中国における環境と自動車に関する政策
今後の中国におけるモータリゼーション進展と環境対策について議論するため、2003年10月15日、北京大学にてJARIラウンド・テーブルを開催しました。
今回の会議では政府の基本計画である第十次5ヵ年計画の中の運輸部門に焦点を絞り、運輸インフラ、環境政策、車検制度、および燃費・排出ガス規制動向等についての政策と現状問題および低公害車に関する消費者意識、国際協力の在り方について議論しました。
開催日時
- 日時:2003年10月15日(水)
- 主催:財団法人 日本自動車研究所(JARI)
- 後援:社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
プログラム
Session I.基調講演:交通と環境 |
---|
『中国における運輸開発とその環境影響』 国務院:Wu Wenhua |
Session II.現在の規制動向と今後の予定 |
---|
『運輸部門から見たエネルギー・環境問題』 エネルギー財団:何東全 |
『中国における自動車排出ガスとその規制』 清華大学:傅立新 |
『持続可能な都市道路交通と環境に優しい自動車の普及について』 清華大学:Prof. Zhang Xilang and Hu Xiaojun |
Session III.地方都市における運輸政策、地域協力 |
---|
『中国、西安における都市交通開発と大気汚染』 西安市城市規制設計研究院:毛忠安 |
『欧州と中国大都市におけるより良く環境に優しい交通』 欧州委員会:Sven Ernedal |
Session IV.中国における自動車登録制度 |
---|
『中国における自動車登録制度』 China Communication And Transportation Association:Wang Ensen |