今後の排出ガス規制、燃費規制
2008年下半期、中国自動車部門は先進国の金融危機、需要低下等の影響を受け、成長率が鈍化しております。この厳しい時期を乗り切るために、政府から自動車業界への支援策、業界の省エネへの努力等に注目が集まっております。また、2009年より中国では燃料税が課税されることになっております。日本自動車研究所(JARI)ではモータリゼーションに伴う環境・エネルギー問題解決に向けて、日本・中国の研究者が詳細かつ信頼できる情報をもとに討議、意見交換の場が必要と考え、毎年ラウンド・テーブルを開催しております。今年で6年目を迎えたJARI中国ラウンド・テーブルは2月13日、北京にて開催され、「今後の排出ガス規制、燃費規制」について検討致しました。
JARI中国ラウンド・テーブル・セッション I では基調講演として国家レベルにおける燃料/自動車排出ガス政策について現状と将来見通しを概観しました。セッション II では北京における自動車環境政策について議論しました。セッション III では自動車と環境、セッション IV では自動車と燃料について議論しました。
開催日時
- 日時:2009年2月13日(金)
- 主催:財団法人 日本自動車研究所(JARI)
- 共催:中国汽車技術研究中心(CATARC)
- 後援:社団法人 日本自動車工業会(JAMA)
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 北京センター

プログラム
Session II. 北京における自動車環境政策 | 日本語版 | 英語版 | 中国語版 |
---|
『北京における大気汚染削減とその影響』 清華大学 大気汚染抑制研究所 教授 傅立新 | | (pdf 3.1MB) | |
Session III. 自動車と環境 | 日本語版 | 英語版 | 中国語版 |
---|
『日本の排出ガス規制動向』 日本自動車研究所 主席研究員 湊清之 | | (pdf 1.4MB) | |
『日本における大型ディーゼル車の排出ガス低減技術』 (社)日本自動車工業会 排出ガス・燃費部会 副部会長 掛川俊明 | | (pdf 792KB) | |
『中国における燃費基準とその影響』 中国汽車技術研究中心 | | (pdf 744KB) |
『環境改善と中国自動車技術』 奇瑞自動車 | | | |
Session IV. 自動車と燃料 | 日本語版 | 英語版 | 中国語版 |
---|
『中国石油市場における需要と供給』 中国石油 中国石油経済技術研究院 | | | (pdf 424KB) |
『日本における自動車用燃料品質確保の方策』 (社)日本自動車工業会 燃料・潤滑油部会 委員 大澤充 | | (pdf 1.5MB) | |
『世界におけるバイオディーゼル規格議論の動向』 (社)日本自動車工業会 燃料・潤滑油部会 軽油分科会 分科会長 古井克朗 | | (pdf 2.5MB) | |