ホーム > 記事検索:Search Article > 記事詳細:Detailed Article
資料名 / Title
JRJ20140604 研究活動紹介
電気自動車と普通充電器の互換性確認会
The Interoperability between Electric Vehicles and EVSEs
矢野 勝,沼田 智昭,大野 和之,黒田 英二
Masaru YANO,Tomoaki NUMATA,Kazuyuki OHNO,Eiji KURODA
2009年の三菱自動車i-MiEVの発売に象徴されるように,第3次電気自動車ブームが到来している.一般的にガソリン自動車に比べて電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車(以下,総称してEV)の航続距離は半分もしくはそれ以下であり,それを補うために全国各所に公共の充電器が設置されている.しかし,市場においてEVおよび充電器の種類が増加するに従い,充電が不成立となる事例が報告されはじめた.そのような事例の発生を未然に防ぐためにIEC等の国際標準やJARI充電器認証/互換性技術基準が制定されているが,これらが市場で必要とされるルールの全てを網羅していないことが課題と考えられる.
この問題を解決する方法の一つとして,実際に製品同士を相互に接続させることにより互換性を評価するイベント(以下,互換性確認会)の開催が考えられる.この例として,家電機器のホームネットワークの基盤構築を目指すエコーネットコンソーシアムは,ECHONET Lite規格に則る製品に対して,互換性確認会を定期的に開催している.そして,この場で確認された課題について,必要に応じて規格に反映させるなど,互換性の向上につなげている.
これらを鑑み,市場におけるEVと充電器の互換性課題を解決する手段として,互換性確認会を開催した.その具体的な内容と,実施結果について述べる.なお,充電器は急速充電器と普通充電器に分けられるが,本件は普通充電器に対する取り組みである.
種別 / Article Type
JARI Research Journal (2012~) 資料名 / Title
JRJ20140604 研究活動紹介
発行年月 / Date of Issue
2014/06
分野 / Field
環境・エネルギー/Environment & Energy
ID:6732
▲ページトップへ
Copyright © 2013 Japan Automobile Research Institute All Rights Reserved