
「つくばちびっ子博士」とは?
「つくばちびっ子博士」は、専用のパスポートを持って、つくば市内にある最先端技術や自然科学を学べる指定の研究機関等の展示やイベントなどを見学・体験しながら回るスタンプラリーです。 開催期間終了後に、事務局(つくば市教育指導課)にパスポート提出すると、見学して集めたスタンプ数に応じて、「つくばちびっ子博士」等に認定され、後日、認定証と記念品が贈呈されます。詳しくは、
つくば市のホームページをご覧下さい。
参加応募について
- 開 催 日:2014年8月7日(木)、8日(金)
- 時 間:13:30~16:30(受付開始 13:00~)
- 場 所:一般財団法人日本自動車研究所(アクセス)〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
- 定 員:各日30名
- 応募方法:下記「お申し込みボタン」よりフォームを開いて必要事項を記入の上ご応募下さい。
(ご応募は、一家族一通でお願いいたします。)
- 締 切 り:7月22日(火)まで
- 当選結果:応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 7月末までに、E-mailにてご連絡いたします。
※申し込みは終了いたしました

予定プログラム
※当日は、10名づつ3班に分かれて、A~Cを体験をしていただきます。
はじめに(13:30~13:40)
ご挨拶・スケジュール説明
A.二輪車の試験運転体験・ワンポイント教室(約50分間)
二輪車の試験運転体験
二輪車(スクーター)の試験運転を体験!
※身長制限有り。120cmに満たないお子様は保護者の方にご同乗いただくか、職員が同乗することとなります。
※サンダル履きでは、危険なためご体験いただくことができません。
ワンポイント教室
知らなかった!?クルマのこんな情報!
B.交通安全教室(約50分間)
ドライバーから見える?見えない?
クルマの死角について、実際に見てみよう!
反射材の夜の実力!?
小さくても、存在感はとっても大きい反射材について学ぼう!

C.燃料電池(FC)講座、FCミニカーで学習(約50分間)
いま話題の「燃料電池(FC)、FCV(燃料電池自動車)のしくみ」についての講義を受けて、実際にFCミニカーを走らせてみよう!
※A・B・C全ての体験が終わった後、アンケートの記入をお願いいたします。
その他
- お申し込みは、Webからのお申し込みのみの受付とさせていただきます。
- 抽選の結果は、電話等ではお答えすることはできません。
- スタンプの押印は、ご体験いただいた方のみとなります。
お問い合わせ先
一般財団法人日本自動車研究所 渉外広報室 TEL:03-5733-7921 E-mail:sogomado[at]jari.or.jp
